おはようございます!
岡山市中区高屋にある
ありがとう整骨院の山口です。
今回は日常で作られる体のクセと
歪みについてお話します。
動きのクセや姿勢のクセというのは無意識に
行いますので、他人から指摘されるまで全く
気が付かないという事も珍しくありません。
また職場などの作業環境によってクセが
作られる場合もあります。
クセが作られる一例をあげますと、
立ったまま書類などを書いたり、
パソコンを使うという動作です。
イスに座る時間が無かったり、
そもそもイスが無い場合も あるかと思います。
そんな時にちょうどいい高さの机や
棚などがあれば良いのですが、
なかなかあるものではありません。
そのため、どちらかの足に体重を乗せた
立ち方になりがちです。
このような立ち方は、膝・股関節・背骨に
ねじられる力がかかった状態になりますので、
体のあちこちに負荷がかかります。
こういった事が日常的に無意識に繰り返される事で
体のバランスが崩れたクセや歪みが作られてしまいます。
先程の一例のすぐに行える対策としては、
「足幅を広げて立つ」 というのが有効です。
足幅広げて立つと、広げた分だけ身長が低くなった
状態になりますので、机などが低くても背中をあまり
丸めなくてすみます。
また足幅を広げた場合、どちらかの足にばかり
体重を乗せる立ち方を自然と防いでくれます。
思い当たる方はぜひ試してみて下さい!
Kommentare