岡山市中区高屋にある
ありがとう整骨院の藤本です!
今はおでんや鍋が美味しい時期ですね♪
冬は大根!なイメージがありますが、
れんこんも美味しい時期です(*´∀`*)
れんこんは地味な野菜ですが、
昔は薬用として食されていたという ぐらい栄養満点な食材なんです(*'▽')
栄養としてはまずデンプン(糖質) 体のエネルギーになるものなので、 体を温めてくれます。
そして風邪の予防や美肌に効果がある ビタミンCが豊富なんです!
本来ビタミンCは加熱で壊れて しまいやすいのですが、れんこんは デンプン質なので加熱に強いのです。
料理でビタミンCを摂るには最適です!
そして、野菜としては珍しい ビタミンB12が含まれているため、 貧血や疲労回復にも効果があります!
また、食べる部位によって 食感や味が違います。
〇第一節(長男)
芽がでている先っぽのところです。
この部位は繊維が細く 柔らかいのが特徴です♪
シャキシャキとしているので 食感を活かした料理がオススメです。
☆適した料理☆ 炒め物、サラダ、酢れんこん
〇第二節、三節(次男)
丸くてふっくらしている真ん中。
硬さは両端の中間くらいで、 シャキシャキ感ともちもち間が特徴の 食感で、ほくほく料理向きです(`・ω・´)
☆適した料理☆ 煮物、カレー、揚げ物(天ぷら・はさみ揚げ)
〇第四節(三男)
お尻の節で長めで 寸胴な形をしています。
この部位は一番硬く 繊維豊富なところです( ゚Д゚)
身がしまっていて硬いので すりおろしたり刻んでの調理向きです。
第一節(長男)より水分が少なめで でんぷんが多く粘り気があります。
また熱を加えるともっちりと した食感がでるそうです(*ノωノ)
☆適した料理☆ つみれ、ハンバーグのつなぎ、
、、、、
一本のれんこんで味や食感が 違うのは不思議ですね!
今度れんこんを買われる際は 作る料理に合わせて形や部位を 意識して買われるといいかもしれません(*´ω`*)♪
#ありがとう整骨院 #岡山市中区 #整骨院 #栄養 #レンコン #美肌効果 #風邪予防 #ビタミンC #ビタミンB12 #疲労回復 #貧血
Comments