top of page

『良い姿勢ってどんな姿勢?』その② 岡山市中区高屋のありがとう整骨院

  • arigatou
  • 2017年12月25日
  • 読了時間: 2分

前回は「無駄な力を使っている状態」についての説明をさせて頂きました。



今回は、それがなぜ起きるのか??

という事をお話ししていきます。


無駄な力が必要になるきっかけは、

ほとんどの場合が、「どこかをかばって」

負担が増えてしまったからなんです。


仕事でも誰か病欠になると他の人がカバーしますよね。

嫌でも仕事量が増えてしまいます。


そんな感じです。


「どこかをかばい始めた」原因は

ケガ、体形の変化、筋力低下、生活習慣の変化、

仕事環境の変化など色々な可能性があります。


また、ほとんどの場合が症状に気付いた時には、

不調を感じる場所だけの問題ではなくなっています。


自覚症状が現れるのは初期ではありません。


一定期間は誤魔化しが効くので、

痛みや違和感が出たりしても


「最近疲れてるのかな?」と感じるぐらいであったり、

次の日には症状が薄れる事もありますので、

多くの方は放置してしまいがちになります。












ただ実際には問題の先延ばしているだけですので、

いずれ限界が訪れます。


複数の場所が限界近くになると、

自覚症状がはっきりと現れてきます。


腰が痛い

肩がこる

頭痛がする

疲れやすい

眠りが浅い


などが多いですね。


もうこの時には、

「無駄な力を使っている姿勢」が完成している訳です。


続きは次回とさせて頂きます。

Comments


bottom of page